日本の草はら
注文していた簡易軌道のフレーム切手が届きました(嬉)。切手マニアではありませんが、オールカラーの簡易軌道写真はなかなかお目に掛かれませんよ。と言うか、どこかで見た事のある写真は多く、先輩方、チャンとカラーで記録なさっているではありませんか!?と驚きました。紙媒体に載せると白黒写真に変換されてしまう現実に唖然・・・。出版社さん、何とかならないのですかー(懇願)。
さてKATOから発売された「日本の草はら」を使ってみた報告です。
先日購入した製品は右の通り。
・はじめての草はら(ブレンド)
・草はら単体:萌黄色・褐色・雑草色
・地表を作る:土色素材=茶色に着色済みのジェッソ
・千古の雪:ペースト状の雪
・バラスト糊
使い方については製品リスト内の動画をご覧になるのが手っ取り早いと思います。文章で書くよりも簡単確実判り易いです(投)。まぁ、あくまでも「素材」なので使い方は自由ですが、1色の草はら単体で使うよりも、各色塗り重ねる(正確に書くと、振り重ねる!?)のが宜しいかと。
ただ、Nゲージなら良いのでしょうが、1/87・1/80で使うには草の背丈が低いのが問題でして、パウダーを撒く代わりになる程度と思っていただければ。
Recent Comments