455系急行ばんだい
急行ばんだい 1980年7月25・26日
6 クモハ455-14
5 モハ454-14
4 サロ455-28(帯ナシ)
3 クモハ455-35
2 モハ454-35
1 クハ455-33
仙セン付属編成 汚物タンクつき
クモハ455-14(タイ回 検新 水タ原) クハ455-33(タイ原 検新)
クモハ455-35(検新 水タFRP)
パンタグラフはPS16Dらしい。
Mc455-43 M"454-43 Ts455-?(帯あり)。以降の車番は不明。1980年7月25日時点での仙センの帯ありサロ455は1.2.3.31.37.38.45.201.203.210の10輌
クモハ455-21(↑)
モハ454-21
サロ455-207(帯ナシ 451改造車)
クモハ455-37(42年度2次 AU12S)
モハ454-37
クハ455-46
1978年11月 大宮駅 後追い 車番不明
Comments
国鉄型の車両を見ると、なぜかココロが和みます。
Posted by: ム | 2020.10.10 22:22
ㇺさん、こんばんは。
国鉄形は馴染みがありますのでホッコリします。
Posted by: みのる | 2020.10.11 00:26
この頃の車には、お世話になりましたね~
「ばんだい」のほか「まつしま」とかも、これでしたっけ? 懐かしいな~ あまり写真は撮っていません。さすがに、模型は自粛です(笑) でも、「蒸機時代の北海道」だけ、と言いながら、キハ40を買ったのは秘密です。だって、100番代だったんだもの、よく乗ったので想い出が~
Posted by: 廣瀬 | 2020.10.14 02:30
廣瀬さん、こんばんは。
この頃は周遊券のお陰で出かけると急行列車に乗りまくりました。その割にあまり写真を撮っていませんので、今頃になって地団駄を踏んでいます。
6両編成でも手近に動かす場所は見つかりません。(^^;
キハ40の100番台に続いてキハ56/27も発売予定だそうですね。好い時代になりました。
Posted by: みのる | 2020.10.14 21:24
本当にびっくりです、キハ56/27まで発売とは!
イベントで会う度に、欲しがっていたので、即予約です。
周遊券で、乗りまくった頃の想い出が再現出来ます~
でも、運転出来る機会は・・・少ないですね。
それに、棚のキットはどうなる???
Posted by: 廣瀬 | 2020.10.15 02:16
こんばんは。
主だった急行形車両はプラ完で揃う時代ながら、キットは別腹と思いたいです。(^^;
Posted by: みのる | 2020.10.16 00:14