フィルムスキャナー
篠原ショックで意気消沈しているところに、続いて長年使ってきたWindouws7のPCが不調になり、昨日はプリンターもU052エラーが表示されて使えなくなりました。篠原ショックは別として、機械もののトラブルは時期を一にして続くのでしょうか?新たに導入したWindous10のPCに慣れるまで、まったく模型どころではない今日この頃です。
Windouws7のPCを32ビットで長年使ってきた理由の1つがNikonのフィルムスキナャーでした。ネットで調べるとWindous10でも自己責任で使えるような話も載っていますが、知識のない人には、もしも万が一PCが壊れたらどうしよう?と、ちょっと敷居が高いですよね。そこでWindous10でも使えるフィルムスキャナーを新たに買ってみました。妙におもちゃっぽい外観、価格も(フィルムスキャナーとしては)そこそこ安い、ただし性能もそれなりw。
何はともあれ、使ってみない事には始まりませんので、適当に片っ端からスキャンしてみました。
■ 一時、話題になっていた松尾鉱業の保存?客車、まだ工場が稼働中だった1989年です。
行った記憶はあるものの、当時の想い出や周囲の様子など、ほとんど覚えていません。 画像ソフトもPC交換に伴って変わってしまいましたので、色調補正の塩梅に慣れなくて妙に白々しい雰囲気となってしまいました。お恥ずかしい限りです。何れソフトに慣れれば、もう少し見易い画像も貼れると思いますので、いまはご勘弁願います。
このフィルムスキャナーは、単にフィルムのコマ位置を液晶画面内に納めてボタンを押すだけの、実に簡単な構造で、取り込んだ画像はSDカードに保存されます。簡単に言えば、固定焦点のコンデジにフィルム画像を写しているような機械なので、フィルム面の微妙な反りにピントを追従さる事もできない、ネガの汚れや傷を修正したり、色調を補正したりもできません。細かな設定は何もできないし、周辺画像が滲むなど、性能の低さは如何ともし難いですが、スキャン操作だけはあっけないほど簡単で、1コマが数秒でデジタル化できました。それこそ中にコンデジを分解して内蔵(改造)すれば、ピント位置調整やら色調補正もできるのではないか?と思えたほどです(笑)。
以下、脈絡もなくバラバラと
ネガをデジタル化保存する目的としては、かなり役不足の機械ですが、ブログネタとして昔の写真をUPするだけならば、急に思い立って即UPできるレスポンスの良さとデジカメ気分使える気楽さは魅力です。ネガ保存は、やはり頑張ってNikonスキャナーを復活させましょうか。
The comments to this entry are closed.
Comments
これは、お手軽で良いですね~
こんなの、知りませんでした。
最近は、デジ一眼でコピーするのが、主流となりつつ有るらしいですので、それの簡易版と云った感じですね。機械駆動部分が無さそうなので、トラブルも少ない? しかし、スキャン時に、調整が全く出来ないのはつらいですね。その割には、うまくスキャンされていると思いますが。
Posted by: 廣瀬 | 2018.04.18 00:54
廣瀬さん、こんばんは。
手軽さだけは誇れます(笑)。
スキャン画像の原寸はピントが甘くて話になりませんが、縮小してブログに載せる分には、それほど目立ちませんので、ご指摘の通り壊れ易い場所も見当たらないし、気軽に昔の写真をUPするには手頃かもしれません。
110フィルム用のアダプターがまもなく届くので、プリントスキャン共々、次回挑戦します。
Posted by: みのる | 2018.04.18 01:58
私はEPSON F-3200をフィルムスキャナとして使用しています。後継機種が出ないからか?EPSONさんはWin10でもしっかりとドライバを出してくれている(しかもどんどん良くなっている)ので、むしろWin7時代よりスキャン性能が向上しました(笑) フィルムスキャナは今はッフラットベットタイプにオプションを付けるものが標準のようになってしまったのがちょっと寂しいです。
Posted by: ム | 2018.04.18 07:03
みのるさん、こんばんは。
琴電の890,懐かしいですね。これが入線した頃には、うどん県在住でした。
実は、実物の写真も余り撮っていないので、フィルムスキャナのないスキャナになってもあまり問題はありませんです。
皆さんの写真を見せていただいて、懐かしんだり、感心したりしております。
Posted by: 美男(備南鉄道) | 2018.04.18 19:34
ㇺさん、美男(備南鉄道)さん、こんばんは。
>ㇺさん、
私も当初はCanonの複合機(フラットヘッド)でネガスキャンをしていましたが、今一つピントは甘いので、より専用的なNikonのスキャナーに変えました。今では、NikonはWindous10対応ドライバーの配布は無し、Canonの複合機も先日壊れ(=耐用年数)、と一気にスキャナー難民⁉となりました。
プリンターは無いと困るので、Canon?EPSON?と悩みましたが、ㇺさんの書き込みを読んで、本日EPSONを買いました(笑)。
>美男(備南鉄道)さん、
あの頃の琴電は古い車両が集まっていて面白かったですね。瓦町の駅も撮影し易かった!
そのうち琴電のネガもポジもスキャンしてブログへ載せるつもりでおります。
Posted by: みのる | 2018.04.18 23:10