大宮で散財
なんと!まさかの谷村売り切れ(残念)。
その代わりにうっかり!?C客を買ってしまいました。何に使いましょうか?(苦笑)。
アルモデルさんの猫屋線ディテールアップパーツと城東電軌さん福島交通軌道線電車は予定通り購入しました。
ワールド工芸さんでは当方の罪庫過多もあって苦渋の選択!?でトラ90000だけ購入。これで分けられますよ!(謎)。他は工具を少々。意外にも衝動買いはありませんでしたし、密かに狙っていたあんなこんな製品は全て売り切れという大逆転満塁ホームラン(意味不明)。ナローガレージさんでは新作の動力装置を売っていましたが、申し訳ない事に自身使い道が思いつかないのでスルーしてしまいました。
う~む、全くレポじゃないねぇ。
さて模型製作の話題は、放置中だったホハ50を仕上げた事と、東日本大震災で被災したモハ217を補修した事です。黒丸印は降って来た本棚が激突して潰された箇所です。被災写真は悲しくて撮れなかったので詳細は略しますが、5年目にしてようやく判らないくらい修復ができました(安堵)。板金屋さんのご苦労が実感できた5年でした。
相変わらず塗れないので完成車両は一向に増えていませんが、塗装待ち車両は続々と落成中であります。このたびの戦利品で栃尾のデコボコ編成を作れる目処も立ちましたので、もうひと頑張りしましょうか。
The comments to this entry are closed.
Comments
続々と塗装待ちの車両が出来ている!さすがです。
今年もあとわずか、お互いがんばりましょう!
Posted by: ム | 2016.12.25 12:48
ムさん、こんばんは。
塗れないながらも着々と進行中です。
頑張りましょうね~。
寒くなりましたから、風邪をひかないように気をつけてお過ごしください。ノロウイルスにも注意です。(^^;
Posted by: みのる | 2016.12.25 21:04
猫屋線Eh板は楽しそうですね~
元ネタを、2セット仕込んでいて、いつか出るとな楽しみにしていたら、もうでているのですね。一体、何種類作れるのでしょう!
トラ90000は苦渋の選択でしたか・・・これで、2輌編成となります(謎)。確かに、ヨ5000や、ワム2000(JM短軸)・・・と、罪庫の誘惑には事欠きません。
プラモのC客も欲しいですが、ちらっと見えるのは、シモムラの工具でしょうか?
Posted by: 廣瀬 | 2016.12.27 01:13
廣瀬さん、こんばんは。
猫屋線ディテールアップパーツは、かなりの種類入っていますね。目立つ物は前部のバケットと電車用のパンタ台で、下津井風電車を手軽に改造できそうです。
ワールドのワム2000も気にはなったのですが、実車写真を知らないので躊躇してしまいました(笑)。ヨ5000に初期形が存在したのも知りませんでした。貨車も奥深いです。
>ちらっと見えるのは、シモムラの工具でしょうか?
その通りです。このたびはダイキャストをカットする鋸と、先の曲がった棒ヤスリを買いました。祭事の度に便利工具を少しずつ揃えています。
Posted by: みのる | 2016.12.27 21:37