手を動かそぅ~!?
■ 先日来、Jack Boxサイトが全く繋がらなくなってしまいました。IEの所為でしょうか?(謎)。
■ 問寒別の客車(II)が発売されるようです。嫌な予感しかしないのは気のせいだと思いたいです。
■ いやぁ~!?地方私鉄1960年代の回想さんの“日本の風情6”の蒲原五泉駅をご覧になりましたか?まるで山交色みたいな蒲原モハ71は初めて見ました(激驚)。思わず「山交(=山形交通)に売り込もうとしたら上手く行かなくて蒲原へ流れたんだじゃないか!?」と架空の物語を想像してしまうほど貴重なお写真です。
■ うほっ、1/87の福島交通軌道線が出るのかな(嬉)。これは楽しみです。
■ Niftyの@homepage廃止は11月に変更になったそうです。
さていよいよ祭まで2週間を切りました。
去年は必死に山奥線と格闘していた事を思うと、今年はノンビリと隔世の感があります。反面、普段から閲覧しているサイトの多くは例年通り最後の追い込みに邁進(猛進!?)しておりますね。がんばってください~。
そんな鬼気迫るような工作熱気が伝わって来るのか?ナゼか無性にシーナリィー工作がしたくなりました。何か作りたいと思ったら、とりあえず手を動かす!考えているだけじゃダメ!!結果はどうあれ手を動かさなければ何も始まりません。
とは言うものの、お題の自動運転装置組み込みレイアウトは作れませんので、来年以降を見据えて簡易軌道レイアウトの続き?に着手しました。こちらは祭に関係なく気の向くままに進めます(ダメじゃん)。
もう1つは、数年前の祭にて栂森先生にいただいた木製パネルを使って、単純な「お立ち台」を作っています。こちらは展示品では無くて、あくまでも1個人のネタとして、ナガウラさん、やじまんさん、と“運輸工業揃い踏み!?”の撮影台として準備しています。おかげで例年の如く追い込み作業中です。
モチーフは鶴居村営軌道の中雪裡車庫。建物寸法や配置は敢えてアレンジを加えてあります。地面の色はもっと濃い茶に仕上がっていますが、ホワイトバランスの調整が上手く行かなかったようです(汗)。
これで細かなパーツ類を仕上げれば、後はあまり時間は掛からない筈なので、今年は徹夜せずに済みそうです(笑)。
以上、近況報告でした。ではまた来月!?祭でお会いいたしましょう~。
« 自走客車を仕上げる | Main | 体調不良にて »
The comments to this entry are closed.
Comments
祭りまであとちょっと・・ですね。 なんかワクワクしてきます(遠い目)
Posted by: ム | 2016.09.29 06:16
ムさん、こんにちは。
祭!待ち遠しいですね。
Posted by: みのる | 2016.09.29 13:17
ご無沙汰しております。
福島交通の電車は皆様のご期待に添えるよう、12月の大宮を目標に頑張っております。(間に合うかどうか、ちょっと際どいですが・・・)
どうぞご期待ください。
今年は都合により祭りには参加できずお会いすることも叶いませんが、またレポートを楽しみにしております。
Posted by: 城東電軌 | 2016.09.30 09:13
城東電軌さん、こんにちは。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
祭は残念ですが、福島電車は楽しみにしてます~。
Posted by: みのる | 2016.09.30 12:56
こんばんは。
多忙な一週間が終わり、ほっと一息つく暇もなく、モジュールの仕上げに取り掛からねばなりません・・・
がんばりま~す(^^;
祭でお会いするのを楽しみにしております。
Posted by: 桜山軽便 | 2016.09.30 21:14
桜山軽便さん、こんばんは。
最後の追い込み、がんばってください~。
祭でモジュールを拝見するのがとても楽しみです。期待してます。
Posted by: みのる | 2016.09.30 23:11
不意に自分の名前が出て飛び上がりました。
祭も近いし、と久しぶりにネット徘徊中てす~
今回は行けるか少し不安もありながら
「ままよ」とばかりチケットだけは確保しました。
ヂ-ゼルの点検しておきます。
Posted by: ナガウラ | 2016.10.02 15:51
ナガウラさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。お忙しそうですね。
以前、運輸工業の自走客車を見せ合う話をBlogコメントで為さっていたじゃないですか!?それだけの為にお立ち台まで作ってしまいました(笑)。
どこか机の隅の方で撮影できれば嬉しいですね。
Posted by: みのる | 2016.10.02 20:11
ご無沙汰しています。簡易軌道のカラカワです。
お祭り今年は参加されないんですね。昨年たまたまお祭りのことを知り、今年は是非顔を出したいものだ、と思っていたのですが。
他にも知ってる方がいますので、当日行くつもりではおりますが、もし会場にみのるさんもいらっしゃるようでしたら、お目にかかれれば幸いです!
あいかわらずジーゼルのお写真が本物ぽく素敵です。またアップされるの楽しみにしております!
Posted by: karakawa | 2016.10.05 03:17
karakawaさん、こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております。
コメントをありがとうございます。
おぉ~!?(@@; ぜひ会場へ足をお運びください。
今年はどうにも都合がつかず、祭への出展を見合わせたのですが、用事を済ませ次第、会場へ向かうつもりでおります。
Posted by: みのる | 2016.10.05 18:48
ありがとうございます!上手くタイミングが合うといいです。
ところでサイトのほう拝見させて頂いてたところ、熊谷線の話題がありましたね!実は先日たまたま実家で、こんなビデオを見つけて、取り込んでアップしたところなんです。
https://www.youtube.com/watch?v=GNqtYpe3OP8
最後に熊谷線出てきます。廃止はずいぶん前ですね。83年だったのですね。もしよかったら是非どうぞ!
Posted by: karakawa | 2016.10.06 10:44
Karakawaさん、こんばんは。
お会いできれば良いですね。
>熊谷線
さっそく動画を拝見いたしました。
道内ローカル線の話も含めてほぼ30年前
とても懐かしい思いでいっぱいになりました。
当然ながら森本さん若い(笑)。ファッションや挿入歌も時代を感じさせます。(^^;
Posted by: みのる | 2016.10.06 21:30