懸案のDL
185系の名残撮影はお休み中です(爆)。だって寒いんだもん~。
(←これは去年撮った:笑)
PCを立ち上げて、アンテナさん経由で各サイトを眺めれば、ベモのマレー製作する方、鉄模社のシェイを組んでいる方、彼の地では高難度デザインのポーターを激変、と高難易度工作の宝庫!、もちろん手の切れるようなキット組みに邁進中の方もいらっしゃいます。日々そんなサイトを眺めていると「一丁、自分もドンドン組まなければっ
」と大いにソノ気にさせられます。
ところでアンテナさんの各サイトの後ろについている「MAP」って何ですか?
試しに自分のBlogの後に付いているMAPボタンをクリックしたら、見知らぬ外国サイトがヤケに多い気がします。或いは何か変なアドレスをクリックしたのかなぁ?自分・・・。(謎)
それはさておいて、避けては通れない簡易軌道のエース!予てからの懸案事項!?です。
今も茶内の公園に保存されている、浜中町営軌道の釧路製作所製8tDLを、MW「釧路のDLII」から作りました。
この文章ニュアンスは判るかなぁ~!?
敢えて多くは語りません。
小さな車両ながら細かなディテールアップパーツがたくさんあって、鶴居の自走客車に比べると組むのはとてもたいへんでした。またパーツの位置も全て自分でケガいて付けないといけないので、位置決めが決められているEh主体キットとは雲泥の差です。上級者向けですねぇ。(←何を今更:爆)
動力や細かなディテールは1週間では組みあがりませんでしたので、ガランドウ状態ながら現状をお披露目します。
8tの大きさでこれだけ苦労するならば、酒井の5tや加藤4tは、とうてい自分には組めないかもしれません。
ボンネット先端部のディテールはヤスリ掛けの際に削れてしまいました(泣)。それにお面の真ん中の窓桟は太すぎましたし、またもう少し角のRは緩やかにした方がよかったですね(反省)。再びバラすと、各部は全くかしめていませんのでコテの熱で完全にバラバラになりそうで手が出せません。
ココまで書くとお解かりの通り、今回ばかりは素組みではありません。
キットそのままの状態では、どうしても自分の持つ釧路のDLイメージから離れているように思えましたので、極力パーツを使いながら加工しています。
以下は加工途中写真です。
ボンネットを唐竹割りにして、高さ+1mmになるように曲げ直し、ボンネットが高くなったのでキャブの窓は上方に削り広げ、Eh表現のHゴムは0,6×t0,2帯板で作りなおして嵌めこみ、ボンネットの長さは実車凡そ2040mmなので、点検蓋表現を残す為に前後だけ各1mm切り詰めました。ボンネットの高さが高くなった分、パーツのままでは幅が足りなくなりますので現物合わせで帯板で継ぎ、ボンネット先端部はヤスリでRを強めに削りました。
キットのままでも気にしなければ、それほど気にならないと思いますが、私は“浜中の”釧路DLが欲しかったので、敢えて加工に踏み切りました。これで真横のシルエットは似てきたと思いたいです。
やはり正面の窓は直します。何か協三に見えるから・・・orz。
1月16日追記
窓を直しました。方法論は同じです。(+_+)
併せて、写真に撮ったら微妙に浮いていたボンネットの裾も力技で修正しました。ハンダてんこ盛り&各部ゆがみは更に顕著になりましたが、これで何とか似ていると思います。本来であれば点検扉の間隔を均等に、ボンネットを短くすれば良かったのでしょうが、さすがにもう組み直したくありません(爆)。
後ほど曲がってしまったボンネット上の手すりも交換しまして、素直には済まないであろう細かなディテールを追加します。始めに載せた保存車両写真と比べれば、判る人には判る!?(判らない方が幸せ:笑)
その後は、難関は苦手な動力装置の組み立てです。
上回りに合わせて下回りも短くしたものの、動力装置はそのままの長さで収まるようにしてあります。可能であれば、縦置きモーターを横置きに変更したいけれど、ギアBOXを作り直すのもハードルが高いので思案中。
ユニトラムは使えるかな???
では、また次週!(^^;
The comments to this entry are closed.
Comments
ウチのはMWの完成品ですが、結構ボンネット大きいのに8t?とか思いながら、たまに走らせております(お気軽派?)
例の鉄模社シェイ(って、そのままじゃん)は、いよいよ難関に突入・・ですが、なかなかまとまった時間が取れなくって・・(と、言い訳)
Posted by: ム | 2014.01.16 06:45
みのるさん
今年もよろしくお願いします。
凄ぇ~!漢だ!
オイラは、購入後まもなく組上げてみたもののその洗練されたスタイルから”日立DL”にしか見えなくて未塗装熟成中です。
この後楽しみにしています。(真似はしませんけどね!笑)
Posted by: 牧場 | 2014.01.16 09:24
ムさん、牧場さん、こんにちは。
>ムさん
あの完成品は10t~12tの大きさですね。我家にもありますので、試しにいまのキットと並べると一回り以上大きいです。まるで1/87と1/80の違いみたいです(笑)。
シェイ製作は、スゴイとしか感想が書けないのでコメントできなくてごめんなさい。でも興味深く見ています。(^^)
>牧場さん
こちらこそ本年もよろしくお願い致します。
たいへん的確な表現をありがとうございます(笑)。私はもっと野暮ったいスタイルが好きなので、kondouraさんのお株を奪うような改造してしまいましたが、キットは、とても洗練されたスタイルですよねー。
Posted by: みのる | 2014.01.16 11:20
アンテナの「MAP」ボタンですが、はてなアンテナの「おとなりページ」という機能です。
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20031013
みのるさんのブログのおとなりページが外国のページばかりなのは、みのるさんのブログをはてなアンテナを使ってチェックしている人(非公開含めて6名)の中に、海外サイトもチェックしている人がいるからだと思います。
と言う訳で、別に怪しいところを踏んでしまった訳ではないのでご安心を…(^^)
Posted by: うかい | 2014.01.19 09:55
うかいさん、こんにちは。
わざわざスイマセン。
知らずに変なところを踏んだ影響では無かったのですね。詳細な説明をありがとうございます。ホッとしました。(^^;
Posted by: みのる | 2014.01.19 13:13