問寒別の客車2
このキットに対して正直、不満が無い訳ではありませんが、こだわりたい気持ちをグッと押さえつけ、ここはあえて素組みに徹し、客車の他に貨車も組みました。
手を加えた部分と言えば唯一台車だけでして、形態よりも走りを重視してマイクロトレインのショートシャンクのアーチバー台車(ナローガレージさんで購入)に交換しています(詳細は前回と同じ)。ショートシャンクなので、貨車はそのまま使い、客車はカプラーを切り離して台車とカプラーをそれぞれネジ止めしました。パーツが無駄にならないって嬉しい。
似ていない客車の床下機器をどうするか?オーバースケールの電気コンセントどうするか?が解決できればサクッと塗装に移りたいと思っています。
先月以来、簡易軌道ネタが増えましたが、このたび組んだ客車と貨車は良いとして、アルカトウと原形客車の「色」をどうするか?で悩んでいます。フリーで行くか、元ネタにこだわるか!?それが問題だっ。
それにこの時期・・・鼻水が止まんねぇんだぁぁぁ~!!!(撃沈)
とりあえず、2ヶ月で4両組んだぞ。
« パンドールで増感 | Main | コキ5500 »
The comments to this entry are closed.
Comments
Nはいいなぁ。
路面電車が「レイアウトも含めたセットで製品があって(遠い目)」と思ったりは私もときどき・・・(じっと手を見る)
簡易軌道シリーズ、確実に充実してますね。
レイアウト工作再開も間近でしょうか?
楽しみです。
Posted by: ム | 2013.03.01 06:34
ムさん、こんにちは。
今は路面電車関係もN製品は豊富ですよね。バスも動かせるシステムが羨ましいです(^^;
>簡易軌道シリーズ、確実に充実してますね。
ので、少しでも罪庫を減らすべくせめて車両だけでも組もうと思いまして進めています(苦笑)
レイアウトは、またしても頓挫中です
Posted by: みのる | 2013.03.01 12:42