11年目の宿題:8
到着した造形村のDD54の話を書きたいのだけれど、その前に遅々として進まない宿題。1日1歩、3日で3歩、3歩進んで2歩下がる。2歩ならいいけど戻る時は2,5~3,5歩ほど下がっているような気がします
ターンテーブルの進捗状況。“桁”製作中
前回は、ご覧のようにピットの整形まで進めました。
この中心に、へその様に見えているのは日光の金属床下用のボルスターです。台車が軽く回転するんだから、理屈は同じで流用が可能であろうと思いまして採用しました。高さの微妙な調節は、ボルスターと桁の間にエコーモデルのプラワッシャーを挟みました。
さて、その結果は???
« 続:2月の鉄本 | Main | 11年目の宿題:9 »
The comments to this entry are closed.
Comments
DD54、手スリが・・・・(しくしく)
ターンテーブル、順調に進んでますね。
これは手動で動くようにするのでしょうか?
私は動力から作り始めたのがどうも失敗だったようで、本体から作り始めよう・・・と思って停滞中です(涙)
Posted by: ム | 2012.03.12 06:58
ムさん、こんにちは。
手すり・・・(^^;、馬力が必要でしょうか。
ターンテーブルは今のところ手動です
。何れ上手い方法が見つかった時には電動化したいです(願望)。
クラフトさんのBlogのように、
http://www.craft-s.com/blog
車庫から、シャッターが上がってターンテーブルに乗って、自動的に車両が動く姿を、ぼけ~と眺めたいのが本音です。今の自分の知識と腕では夢のまた夢ですが・・・。
Posted by: みのる | 2012.03.12 13:07