消え行くもの
飯田線の119系です。オリジナルの水色に白帯の姿は見た事がありません(激汗)。これは1993年に飯田線のED62を撮りに行った時にスナップしたものです。
あさぎりで使っている小田急の車両とJRの車両。小田急の車両はブレているし、これじゃぁ何に使っていたんだか判らないですね・・・。
うわっ、ワム380000の写真ってコレ1枚しかない。しかも撮影年が2000年ってところ、お里が知れる←基本“懐古趣味の模型マニア”
お詫びに、そのワム380000廃車の影響を受けて、貨物列車を廃止せざるを得なくなった岳南鉄道の写真を。
う~ん、何か入換をしているね、程度しか判らないスナップです。それ以前に紙輸送のワムではなくて、化成タンク車しか牽いていないしorz。
あかぎと草津も編成見直しだって?
長くなるのか、短くなるのか判りませんけど、廃止にならないだけマシです。先日の湘南色185系(80系タイプ)に続いて、今度は国鉄特急色185系(赤とクリームのツートン)の車両が出場して、3月3日に「上州踊り子号」と言う臨時列車が走るそうです。イメージの元ネタは183系ではなくて157系だそうで、157系の白根を見て鉄道趣味の底なし沼に足を踏み入れた身としては、必ず撮りに行きたいです。
土曜日ではありますが、仕事がありますが、何とか都合をつけたいですなぁ(願望)。「あまぎ」(東京~伊豆急下田)として(本来はコッチ用らしい)も走るんだってね。
長野電鉄屋代線も廃止になるそうですが、残念ながら長電は鬼門でして、最初に訪問した1978年はフィルムが引っ掛かっていなくて全て空シャッターで全敗。2度目の訪問は1981年で、帰宅後の現像最中に勘違いから誤って現像タンクの蓋を開けてしまい全敗。それ以来いまだに鬼門のままです。
その昔「写真は上手い人が撮れば良い、フィルムに残すよりも五感に刻み込め」とのたもうたエライ方の言葉を真に受けていた時期もありました。「下手でも何でも、写真撮って残しておかないと、想い出なんて、すっからかんに忘れちまうじゃん!!!」=凡人
3度目の正直は・・・どうしましょうか?木島線廃止の時も行かなかったし、果たして、これから鬼門を払いに行けるのかどうか・・・(謎)。
The comments to this entry are closed.
Comments
去りゆく鉄道車両、ほんとうに寂しいですね。
せめて、自分がなんとかできる模型の世界で残せるものだけ、どうにかしなくては・・・と思います(遠い目)
って、罪庫が・・・・
Posted by: ム | 2012.02.26 21:42
最近の実物はどうでも良いのです。ジャンボのラストフライトの時、「ありがとう~!」なんて泣いてた人がいたけど、何故?空を大衆化をしただけの物が何故そんなに?0系ラストランもそうですが、山陽新幹線なんかに乗っていたら、トンネルばっかりでちっとも車窓が楽しくないです。100系、300系もそうですね。駅弁買う楽しみもないですし、高速移動の道具です。とさめております。
しかし、自分の足下が怪しいのです。近々きちんとした保存のための署名をお願いしようと思います。署名用紙は、備南鉄道のトップページにリンクしておりますので、沢山配って書いてもらってください。お願いします。ムさんの掲示板には書き込んでいませんが、よろしくお願いします。
Posted by: 美男(備南鉄道) | 2012.02.26 22:19
こんばんは。まさかこの話題にコメントを戴けるとは思いませんでした(^^;、ありがとうございます。
>ムさん

どんどん知っている車両が無くなってきます(汗)。それを模型にして残したい!と思いつつ、今月も全く手を動かしていない私・・・
>美男(備南鉄道)さん、
飛行機も新幹線も、私には型式が判りませんが、それが好きな方にとっては引退は泣きの涙!?の気持ちは理解できます(爆)。
下津井の保存車両も何とか上手く行く事を願っています。
Posted by: みのる | 2012.02.26 22:45
よい方向に少し動きかけていますが、まだまだ壁があるようなのです。
そろそろ老害と言われるような年になってきまして、まさかpdfがアップできていなかったことに気づかず…、やっと昨夜原因が分かりまして、アップし直しました。
日本中からの署名が集まれば、それは大きな力になります。
Posted by: 美男(備南鉄道) | 2012.03.01 20:04
美男(備南鉄道)さん、こんばんは。
ちょっと風邪をひいてしまして(^^;、レス遅れました。
存続活動応援してます
Posted by: みのる | 2012.03.02 21:13