弘南の機関車
弘南の機関車色の近似色は?とのご質問がありました。たぶん電車の腰板の色とほとんど変わらないと思いますが、色は天気によっても見え方が違うし、退色の度合いによっても色味が変わるし、撮影時のフィルム条件、果ては受け取る側(我々ユーザー)の見え方や感じ方に拠っても変わります。特に中小私鉄の場合は色見本帳があるわけで無し、我々模型化する側のセンスで好いじゃないか!
そんな当たり触りの無い「一般論」は置いておきまして!
やっぱり、私個人としては、塗り上がった時に「それは違うよっ」ツッコミを入れられるのが、何よりも一番癪なので(爆)、少し真面目に調べてみようと思いまして、昔撮った写真を引っ張り出してきました。
うわあぁぁ(^^;、退色した姿しか撮影していませんでした
マルーンと言うか小豆色って言うか、退色するとピンク色になって、それを通り越すとグレーになるのですねぇ(笑)
こっちは翌年に訪問した時。
きれいに塗りあがっていた、大鰐線のED22です。これもネガの退色を若干補正してありますので、厳密な色ではありません。
その昔々、クレオスがグンゼだった頃、そのものズバリ「マルーン」ってのがありまして、何も考えずに某プラ板自作の某DLに筆塗りしたところ、思い切り透けまして凹んだ事を思い出しましたよ。ご存知の通り、マルーンは下地の色で、上塗りの色味が全く変わってしまう最右翼の色とも言えるでしょう。一番難しい色ですよね。さてどうしましょうか?無難なところで下地を白で吹いて、上塗りは近鉄マルーンかな??
個人的には西武ラズベリーが好き
一連の弘南訪問時のネガを見ていたら、青森駅で撮影した「ゆうづる」がありました。これを撮影した翌日は確かED75の重連だったんですよ
。でも、機関車がホームからはみ出てしまって、ホーム先端まで行っても撮影できずに指をくわえて眺めていた事を想い出しました!悔しかったですねぇ~。
北斗星がデビューする前の金帯ゆうづるの時代です。嗚呼もっと真面目に撮影しておくのだったなぁ(遠い目)。
« さて、次は? | Main | 1987年のスナップ »
The comments to this entry are closed.
Comments
専用スレッド立てて頂きありがとうございますっ!
またもや質問ですが。。。。。。。
みのるさん の電化私鉄 高畠線ED2タイプ は何色を使われたのでしょうか?雰囲気がいいなぁと前々から。
塗装は改軌が終わるまで考えてみようかと思っています。イメージは弘南の線で、北陸鉄道やえちぜん鉄道も視野に入れてみます。栗原電鉄の線もアリ????
改軌は考えていたよりもずっと簡単でほっとしています。重連で仕上げて、除雪機関車にしようかなぁと出来ない構想もちらほら。。。です。(^^;)
Posted by: ほお次郎 | 2010.06.17 00:11
こんばんは。
専用スレと言うよりも、ネタを分けて頂いた感じ?(笑)。改軌順調で何よりです!
高畠線の機関車は「マッハの大阪急電色」(ぶどう色3号)です。我家の標準色でして、機関車だけでなく、非電化私鉄「庶内鉄道」の腰板色もこの色です

微妙な色合いが好みですが、缶のかき混ぜ具合で色味が変わってしまうのが難しいです
私鉄の機関車は、赤(含むぶどう色)・青・緑、黄(含むクリーム色)、それぞれ濃いのから薄いのまで存在しますので、色決めは悩ましいです~。
Posted by: みのる | 2010.06.17 00:27
こんばんわ。
雑誌や資料をチェックしていたのですが、この機関車の色って見ればみる程分からないですね。。。。。。
季節も季節なので、暫くは製品の茶色を生かして工作を続けてみます。(アンデコを選択しなかった理由(笑))
改軌が終わったら連れ合いも作ってあげたくなってきました。鉄コレ凸電セットの貨車がいい味だなぁって今頃になって気がつきました。(^^;)
Posted by: ほお次郎 | 2010.06.17 23:21
こんばんは。
弘南の機関車は特に退色が顕著なのか?時期によっていろいろな色に見えます。ご自身が納得できる色を選んでくださいね
繋げる貨車も、木造・鋼製なんでも有ですから、楽しんで製作してください~。
Posted by: みのる | 2010.06.18 00:53
こんばんわ。
今日は朝からずっと工作を続けて、残りの車輪の改軌と台車枠の幅詰めを行いました。集電板も改造して走行テストも終了。改造前と変わらぬスムースな走りで嬉しくなってしまいました。
13mm初心者の会 の掲示板に軽く写真を載せてあります~
台車枠の継ぎ目処理が残ってますが、まぁ一応区切りかなぁというところです。塗装と若干のディテールUPでそれらしくしたいですね~。
最初は難物?と思った台車も慣れてしまえば案外精度が出るもので。(^^;)耐久性も良いようで、お気に入りの一台になりそうです。レポートは僕のHPで追ってUPの予定です。
近所の模型屋さんに行って、西部ラズベリーと近鉄マルーンを買ってきました。この中間辺りに解がありそう?
にしても、疲れた。(苦笑)
Posted by: ほお次郎 | 2010.06.19 20:26
ほお次郎さん、
改軌作業が滞りなく進んでいるようで何よりです。
ラズベリーもマルーンも、あくまでも参考ですから、思い通りの色が出せる事を祈ってます
Posted by: みのる | 2010.06.20 00:26