« 進んでいないけど | Main | DD13新製配備 »
2月になって既に1週間以上が過ぎてしまいました(^^;。戻れない道計画は発泡スチロールゴミの処分で頭を悩ましておりまして(言い訳)、お見せできるほど進んでいません。その間、大井川鉄道6010系は、ようやく下塗りまで進みましたが、その画像も省略。
思うところあって、母屋にて「簡易軌道の保存車」のページリニューアルを始めています。要はスキャンをし直していると言うのが正確な表現でしょうか。建物関係の画像も資料として載せました。まぁ簡易軌道を作る方はほとんどいらっしゃらないでしょうから、あまり参考にはなりません。どちらかと言えば自己満足の世界です。 とりあえず、生存報告って事で!
2010.02.09 in 簡易軌道 | Permalink
こんばんわ。
久々に鉄分を補給してきました。 横浜に出たついでに、帰りは根岸線は根岸駅のホームでタンカーの発着と入れ替えを見ていました。タキ車は100系。発機はEH200。着機はEF641008(高)でした。 JR側の入れ替えも楽しめましたが、製油所の専用線のバラエティ豊かなEL達の活躍もなかなか。DD13もどきやセミセンターキャブのDLが始終往復しているのは楽しい光景でした。うーん。こういう入れ替え主体のレイアウトも面白そうですね。
Posted by: ほお次郎 | 2010.02.10 23:24
こんばんは。 貨物列車は好いですよねぇ(^^)。特に根岸はいろいろな車両を見る事が出来そうで楽しそうです。今時!貴重な場所です~。
Posted by: みのる | 2010.02.11 00:50
みのるさん、こんばんわ。 私もいつかは簡易軌道の名残を見に行きたいです。 でも、北海道ですから、おいそれと行くわけには・・・。
Posted by: やまぎし | 2010.02.11 01:14
やまぎしさん、こんばんは。 関東からでも別海まで行くと遠いです(苦笑)。 でも、この雰囲気が何時消え去るか?と考えると、本当は早ければ早いほど良いのですけど・・・、実際にはひじょうに遠いです それでも奥行臼はお勧めします~
Posted by: みのる | 2010.02.11 01:29
え~~、ご無沙汰してます。 不景気とはいえ、新製品は発売されるわけで、それに絡んだ出張続きでバテてました。
そういえば、我が家の罪庫に簡易軌道の関連キットがあることを思い出しました(^^;;; でもどこにしまい込んだのか思い出せないので、軽くスルーということで・・・。
Posted by: Myabi木下 | 2010.02.11 18:05
Myabiさん、こんばんは。 音沙汰が無かったのでどうしたんだろう?と思っていました(^^;。 >軽くスルーということで・・・。 でわ、そのキットを我家に貸してもらって、永久に借りっぱなし・・・(爆)。 スポンジが崩壊していない事を祈ります(苦笑)。まぁMWのは大丈夫なようですけど、大昔の珊瑚キット(黄色のタイプ)危険ですよ~。
Posted by: みのる | 2010.02.11 19:50
確かに珊瑚のスポンジは危険ですねぇ。 天も時期によっては危険?
聞いたところでは、鉄道模型関連のスポンジは 同一メーカー製だそうで、どうしてこんなに違うのかなぁと謎に思うところです。
こちらは運動のしすぎ?で模型に辿り付けません。 日曜はヨットに乗ってきまーす。
Posted by: ほお次郎 | 2010.02.11 23:45
ほお次郎さん、こんばんは。 スポンジは腐りますけど(笑)、模型は腐らないから、今は思う存分スポーツを楽しんでください
たぶんスポンジの質(種類?ロット?)が違うのかもしれませんけど、スポンジは劣化するものだと考えた方が良さそうです。我家はプラ完以外の完成製品は模型棚に飾ってます(^^;
Posted by: みのる | 2010.02.12 00:18
おはようございます~。
なんかいろいろあって、ネットサーフィン(死語)もあまりする気にもならず 出張続きで、旅費などを立替したら、貯蓄が非常にゼロに近くなりまして、模型どころではない状態に・・・。 早く支給して欲しいところです~。
うちの簡易軌道キットはいずれもMWのやつなので、たぶん大丈夫でしょうけど。そういえば、珊瑚のOn2-1/2 KATO 5tは黄色だったような・・・緑だったかもしれませんが。
Posted by: Myabi木下 | 2010.02.12 08:48
私の住んでいる地域は、発泡スチロールを捨てるのは問題なしですが、地域によっては大変なのでしょうか?
私は「2010年こそ地面モノを!」と誓ったようなそうでもないような・・の状況ですが、2月もそろそろ真ん中を過ぎるってのに、相変わらず動力装置作りでトラブっていたりして、なにかこう低調であります。
それはともかく、みのるさんの大井川の上がりが楽しみです。
Posted by: ム | 2010.02.12 09:30
こんばんは。
Myabiさん、 あららぁ(^^;、大変そうですね。早く現状復帰できる事を祈っています。 昭和の最後頃(25年前?)に購入した珊瑚キットのスポンジは、軒並みOUTでした。
ムさん、 スチロールは小さなブロック状に切らないとゴミ袋に収まらず、嵩ばかり張って困ります(^^;。地面モノでスチロールを使うと壊した時に苦労する事が判りました
大井川は、この天気なのでなかなか塗れません(苦笑)。やっぱり銀色は好い天気の日に塗りたいです~。 ツリカケモーターの更新もカメラも楽しみに拝見してます
Posted by: みのる | 2010.02.12 21:21
珊瑚15周年記念キットの8620 スポンジが粉の様になっていて、部品袋を取り出すのに掃除機を併用して吸い取りながらのまさに「発掘」的作業でした。幸い部品に色移りはしていなくて助かりました~
このところ天候が不安定ですね~ 塗装には厳しいので、大井川は我慢ですね。 工作部分のチェックやダメ出しにしては??? 完成、楽しみにしています。
Posted by: ほお次郎 | 2010.02.13 12:32
おこんにちは。
寒いですねぇ。冬将軍大活躍といったところでしょうか。
先日、クレジットカードの引き落としが終わって、貯蓄が千円程度までいきました(^^;;;;; 危ないところでした。
振込みがまだ先なので、手持ち
Posted by: Myabi木下 | 2010.02.13 15:37
はわわっ。 誤送信しちゃいました(^^;;
手持ちの資金で26日まで持ちこたえないと・・・。 厳しいですけどね・・・。
Posted by: Myabi木下 | 2010.02.13 15:38
お寒うございます、こんばんは。 今現在、外は真っ白です(+_+)寒ぃ
>ほお次郎さん 無事に救出できて何よりです。我家も数年前に既に珊瑚の8620やDD11(共に線バネ時代)はスポンジがOUTでした。 組まずに取ってあるキットは、何年かに一度は中身を確認しないと危ないかもしれませんね。 大井川の電車は、まだ下回り工作が途中なので、今のうちに、それを仕上げないといけないのですが・・・
>Myabiさん、 風邪をひかないように気をつけてくださいね。 貯蓄が千円程度って・・・!? 資金稼ぎにオクで罪庫を売りますか??? がんばって何とか26日まで生き延びてください(^^;
Posted by: みのる | 2010.02.13 21:24
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんわ。
久々に鉄分を補給してきました。
横浜に出たついでに、帰りは根岸線は根岸駅のホームでタンカーの発着と入れ替えを見ていました。タキ車は100系。発機はEH200。着機はEF641008(高)でした。
JR側の入れ替えも楽しめましたが、製油所の専用線のバラエティ豊かなEL達の活躍もなかなか。DD13もどきやセミセンターキャブのDLが始終往復しているのは楽しい光景でした。うーん。こういう入れ替え主体のレイアウトも面白そうですね。
Posted by: ほお次郎 | 2010.02.10 23:24
こんばんは。
貨物列車は好いですよねぇ(^^)。特に根岸はいろいろな車両を見る事が出来そうで楽しそうです。今時!貴重な場所です~。
Posted by: みのる | 2010.02.11 00:50
みのるさん、こんばんわ。
私もいつかは簡易軌道の名残を見に行きたいです。
でも、北海道ですから、おいそれと行くわけには・・・。
Posted by: やまぎし | 2010.02.11 01:14
やまぎしさん、こんばんは。

関東からでも別海まで行くと遠いです(苦笑)。
でも、この雰囲気が何時消え去るか?と考えると、本当は早ければ早いほど良いのですけど・・・、実際にはひじょうに遠いです
それでも奥行臼はお勧めします~
Posted by: みのる | 2010.02.11 01:29
え~~、ご無沙汰してます。
不景気とはいえ、新製品は発売されるわけで、それに絡んだ出張続きでバテてました。
そういえば、我が家の罪庫に簡易軌道の関連キットがあることを思い出しました(^^;;;
でもどこにしまい込んだのか思い出せないので、軽くスルーということで・・・。
Posted by: Myabi木下 | 2010.02.11 18:05
Myabiさん、こんばんは。

音沙汰が無かったのでどうしたんだろう?と思っていました(^^;。
>軽くスルーということで・・・。
でわ、そのキットを我家に貸してもらって、永久に借りっぱなし・・・(爆)。
スポンジが崩壊していない事を祈ります(苦笑)。まぁMWのは大丈夫なようですけど、大昔の珊瑚キット(黄色のタイプ)危険ですよ~。
Posted by: みのる | 2010.02.11 19:50
こんばんわ。
確かに珊瑚のスポンジは危険ですねぇ。
天も時期によっては危険?
聞いたところでは、鉄道模型関連のスポンジは
同一メーカー製だそうで、どうしてこんなに違うのかなぁと謎に思うところです。
こちらは運動のしすぎ?で模型に辿り付けません。
日曜はヨットに乗ってきまーす。
Posted by: ほお次郎 | 2010.02.11 23:45
ほお次郎さん、こんばんは。
スポンジは腐りますけど(笑)、模型は腐らないから、今は思う存分スポーツを楽しんでください
たぶんスポンジの質(種類?ロット?)が違うのかもしれませんけど、スポンジは劣化するものだと考えた方が良さそうです
。我家はプラ完以外の完成製品は模型棚に飾ってます(^^;
Posted by: みのる | 2010.02.12 00:18
おはようございます~。
なんかいろいろあって、ネットサーフィン(死語)もあまりする気にもならず
出張続きで、旅費などを立替したら、貯蓄が非常にゼロに近くなりまして、模型どころではない状態に・・・。
早く支給して欲しいところです~。
うちの簡易軌道キットはいずれもMWのやつなので、たぶん大丈夫でしょうけど。そういえば、珊瑚のOn2-1/2 KATO 5tは黄色だったような・・・緑だったかもしれませんが。
Posted by: Myabi木下 | 2010.02.12 08:48
私の住んでいる地域は、発泡スチロールを捨てるのは問題なしですが、地域によっては大変なのでしょうか?
私は「2010年こそ地面モノを!」と誓ったようなそうでもないような・・の状況ですが、2月もそろそろ真ん中を過ぎるってのに、相変わらず動力装置作りでトラブっていたりして、なにかこう低調であります。
それはともかく、みのるさんの大井川の上がりが楽しみです。
Posted by: ム | 2010.02.12 09:30
こんばんは。
Myabiさん、
あららぁ(^^;、大変そうですね。早く現状復帰できる事を祈っています。
昭和の最後頃(25年前?)に購入した珊瑚キットのスポンジは、軒並みOUTでした。
ムさん、
スチロールは小さなブロック状に切らないとゴミ袋に収まらず、嵩ばかり張って困ります(^^;。地面モノでスチロールを使うと壊した時に苦労する事が判りました
大井川は、この天気なのでなかなか塗れません(苦笑)。やっぱり銀色は好い天気の日に塗りたいです~
。
ツリカケモーターの更新もカメラも楽しみに拝見してます
Posted by: みのる | 2010.02.12 21:21
珊瑚15周年記念キットの8620
スポンジが粉の様になっていて、部品袋を取り出すのに掃除機を併用して吸い取りながらのまさに「発掘」的作業でした。幸い部品に色移りはしていなくて助かりました~
このところ天候が不安定ですね~
塗装には厳しいので、大井川は我慢ですね。
工作部分のチェックやダメ出しにしては???
完成、楽しみにしています。
Posted by: ほお次郎 | 2010.02.13 12:32
おこんにちは。
寒いですねぇ。冬将軍大活躍といったところでしょうか。
先日、クレジットカードの引き落としが終わって、貯蓄が千円程度までいきました(^^;;;;;
危ないところでした。
振込みがまだ先なので、手持ち
Posted by: Myabi木下 | 2010.02.13 15:37
はわわっ。
誤送信しちゃいました(^^;;
手持ちの資金で26日まで持ちこたえないと・・・。
厳しいですけどね・・・。
Posted by: Myabi木下 | 2010.02.13 15:38
お寒うございます、こんばんは。
今現在、外は真っ白です(+_+)寒ぃ
>ほお次郎さん
。
無事に救出できて何よりです。我家も数年前に既に珊瑚の8620やDD11(共に線バネ時代)はスポンジがOUTでした
組まずに取ってあるキットは、何年かに一度は中身を確認しないと危ないかもしれませんね。
大井川の電車は、まだ下回り工作が途中なので、今のうちに、それを仕上げないといけないのですが・・・
>Myabiさん、
風邪をひかないように気をつけてくださいね。
貯蓄が千円程度って・・・!?
資金稼ぎにオクで罪庫を売りますか???
がんばって何とか26日まで生き延びてください(^^;
Posted by: みのる | 2010.02.13 21:24