遊びで・・・
何とか復活しましたので屋外で「下内町営軌道」を撮影してみましたら、結構好い感じに撮れたので思わず遊んでしまいました。おしゃれな表紙とは程遠いフォントと配置が泣けてきました。本当はリンク先の皆様の作品名を借りて、特集記事名にしようかなぁと考えましたけど、さすがに無断でそれはマズイだろうと見送りました(^^;。
撮影途中で急に曇って来て、今にも雨が降りそうな天気に急変してしまいましたので、撮影自体は中途半端に終わってしまいました。でも、さすがにデジタル一眼で真面目に撮ると、被写体深度も稼げますね。あっ、この画像は背景をぼかす為に普通にF16で撮りました。何とか今月半ばまでに原稿を仕上げるべく頑張ります。
間違える人は絶対にいないと思いますが、こんな本は売っていませんぞぉ~(爆)
The comments to this entry are closed.
Comments
うわっ!! びっくりしました~!
車に飛び乗るトコでした・・・
好いですね~、「実景? おっ、モケイだ!」とゆうスレスレの画像、大好きです。こんなのが実現するとウレしいでしょうね。
Posted by: ナガウラ | 2008.03.03 18:18
栂森も同じくです(笑)
自分は帰宅後一杯やってしまったので
慌てて自転車のカギを・・・ん?飲んだら自転車もいけないんでしたっっけ?
でもみのるさんの作品全部集めると2~3冊くらい出来そうな気がしますが(^_^)v
是非読んでみたい今日この頃です。
Posted by: 栂森 | 2008.03.03 21:11
この1冊、注文!代引きで。・・・え!?お呼びでない、こりゃまた、失礼しました。
Posted by: 美男 | 2008.03.03 21:34
ナガウラさん、栂森さん、美男さん、こんばんは。
ノッて下さって、たいへん嬉しいです(T_T)感涙。
ありがとうございます~。
「ふ~ん」って皆さん白けてスルーだったらどうしようかと思いました(大汗)。
Posted by: みのる | 2008.03.03 21:44
ついに作家先生になられましたか~
Posted by: Harashima | 2008.03.03 22:24
これはすごいですね、本当に出たのかと思いました。
でも、こんな表紙の本があったら絶対買いますね。
Posted by: 312 | 2008.03.03 23:07
harasimaさん、312さん、
ノッて下さいまして、ありがとうございます~。(^^;
改めて、
ナガウラさん、さすがに季刊は無理でしょうけど、別冊なら?・・・こんな本が出ると面白いですよね。私はナガウラテイスト特集号が読みたいです~。
栂森さん、自転車でも飲んだら乗るなですよぉ。あ゛ー自分の過去記事はできれば見て欲しくない気もします・・・恥ずかしいので(大汗)。
美男さん、良いノリ!感謝です~。クレイジー・キャッツ万歳!!
harasimaさん、毎度の事ながら、粋なツッコミをありがとうございます(笑)。もしも記事を頼まれたら、もう書けないッスorz。
312さん、年に1回とは言いませんが、日本版ガゼットみたいな本が読んでみたいです。私は読む側ですけど(^^;
Posted by: みのる | 2008.03.03 23:49
手先も目も大丈夫なうちに、この界隈の皆で『渾身の作品集』を出版できたら、いい思い出ですね。法外な値段をつけて老後の足しに、いや老後の重荷になるか・・・・・
Posted by: ナガウラ | 2008.03.04 07:15
おおお〜っと!!今ごろやっと巡回してましたら〜〜!
おもわず会社サボって原宿に駆け込むところでした・・・(←これも今ごろ!!)
楽しみです〜!以前の訪問シリーズも楽しかったですので!!
〔ワクワク思い出しました!)
Posted by: kondoura 近藤 | 2008.03.04 19:58
ナガウラさん、
。
「この界隈の渾身の作品集」は作ってみたい気もしますが、発表済みの物は記事を書き直して写真も撮り直して、更に編集作業もして、と考えると気が遠くなりそうです(苦笑)
Posted by: みのる | 2008.03.04 20:01
あっkondouraさん、こんばんは。
え~、駆け込み禁止です(笑)。ノッてくださいましてありがとうございます。機会があれば「kondoura作品集のなんちゃって表紙デザインネタ」を見てみたいです。
Posted by: みのる | 2008.03.04 20:12
いや、十代から作り続けているみのるさんなら本の一冊くらい楽に成立すると思いますよ。
まじで。
Posted by: Harashima | 2008.03.04 23:52
harashimaさん、
勘弁してください~(懇願)
大昔の話はマジで(^^;封印したいです!
Posted by: みのる | 2008.03.05 01:01
あ~、コメント出遅れた(笑)
宮下さんの「地鉄電車慕情」に対抗して「狭軌鉄道慕情」というのはどうでしょう。
Kondouraさんデザインの表紙も見てみたい気がします~。
Posted by: Myabi木下 | 2008.03.05 10:53
おお、どんどん話が本格的になってますね~
「簡易軌道特集」なら実物ネタもあった方がいいですよね。それなら参加できそうだな~。茶内の図とか、踏み切り渡るのに運転手が操作して信号変えてる写真とか…
Posted by: 片岡 | 2008.03.06 00:41
Myabiさん、片岡さん、こんばんは。
ノッて下さいまして、ありがとうございます。
冗談ですからぁ~(^^;。
でも、模型だけじゃなくて、実物資料編と併せれば資料価値も増しますね。
いぇいぇ、作りませんって(爆)。
Posted by: みのる | 2008.03.06 00:55
間違える人は居ないかも知れませんが・・・
「間違えて買いに行きたい人」は居ますよー
何時出るのかな???
ここのところ、ナローを作っていなかったので、そそられます。6.5mmのバテロコキットも入手したので、それも良いかも。最近は、もっぱらDCCサウンドの沼にはまっています。KATOのDD51をサウンド入りにしました。詳しくは弊サイトで・・・
Posted by: 廣瀬 | 2008.03.06 21:01
廣瀬さん、こんばんは。
ノッて下さいまして、ありがとうございます(^^;。
DD51の加工、さっそく拝見しました。私もEF15にサウンドを積んで以来(なぜか接触不良多発で修理中orz)、はまってしまいました(笑)。乗せたい車両はたくさんありますが、加工速度がついて行きません(汗)。
Posted by: みのる | 2008.03.06 23:39