軽便祭でお披露目
昨日、16日。無事に簡易軌道のお披露目を果たす事が出来ました。
ご覧下さった方々、声を掛けていただいた方々、ありがとうございました。
あまり変っていないような気もします(汗)。
>はまりんさん、
せっかく完成したへっついをお持ち下さった上に、レイアウト走行もさせて頂いたのに、撮り忘れていました~:大汗。ゴメンなさい(^^;。
>きゅうさん、
車両をお持ち下さいまして、ありがとうございました。
パックが1つしか無かったので(汗)、簡易軌道と石灰軌道の交互運転になってしまいまして「動いている石灰軌道が見たい」とのリクエストが多かったので、あまりは走らせる事が出来ませんでした。ゴメンなさい(^^;
>ホームページ見てますと仰って下さった皆様、
嬉しかったです(^^)。ありがとうございました。
とりあえず簡易軌道の展示風景を何枚か。
左:TMS取材風景。 右:きゅうさんご持参車両の運転風景
>ご覧下さった全ての皆様、
ありがとうございます。もしも次の機会があったならば、ぜひお声掛け下さい~。
ブース内に居いたのでほとんど写真が撮れませんでしたが、記憶が薄れないうちにレポをまとめてみようかと思います。
The comments to this entry are closed.
Comments
みのるさん、おつかれサマでございました。
みのるワールド、実見が叶い感激です。
草の擦れ合う音、舞う砂埃、マネできない・・・
自分のブースに戻ると、シャツにバッタが付いてきてました、っちゅうくらいシビれました。また是非どこかでお逢いしましょう!!
Posted by: ナガウラ | 2007.09.17 02:42
ナガウラさん、こんばんは。
いやぁ(^^;、最高の褒め言葉ですネ。嬉しいです。ありがとうございます。
ナガウラさんの新作レイアウトも、私のとってはインパクトがありました。あの小さなサイズが畳み1畳以上の広さに感じました。「上手いなぁ・・・」と絶句してしまいました。
Posted by: みのる | 2007.09.17 17:58
みのるさん、お疲れ様でした。
みのるフィニッシュにはいつも感動しております。
それにひきかえ、当方のパイクは・・・(^^;;;
「今度はロギングだぁ~」と幣ブースの某氏が申しておりました(笑)
スイッチバックを上り下りするシェイが・・・(脳内補完)
Posted by: Myabi木下 | 2007.09.17 20:21
Myabiさん、こんばんは。
わが石灰軌道も2003年完成以来、ちょこちょこと手を入れてあの状態まで来ました。じつに4年!
On30パイクもチョコチョコと手を入れていけば良いのですよ(^^)
ロギングですか(@@;
そう言えばロギングのブースは無かったですね。楽しみかも!
Posted by: みのる | 2007.09.17 20:42
みのるさん、お疲れさまでした。
突然おじゃまして、走らさせて頂きありがとうございました。 私の撮った写真はボケボケでした。またの機会にゆっくりお願いしたいと思います。
レイアウトは北海道の雰囲気が凝縮されていて、1ヶ月間で ここまで仕上げる集中力と技量、お見事です。
Posted by: 浜リン | 2007.09.17 23:28
浜リンさん、こんばんは。
楽しかったです。ありがとうございました。
デコーダーを搭載されているのが全く判らないほどスッキリと配線なさっていた「へっつい」には驚きました。
簡易軌道は更に仕上げてWeb上と誌面(!)でお披露目予定です~。
Posted by: みのる | 2007.09.18 01:19
先日は、どうもお世話様でした。
石灰軌道は、ただ驚きのひとこと。
技法を教えていただいたものの真似出来そうにありません。
新作レイアウトに、私の車輌を走らせてもらったことも
念願がかなって嬉しかったです。
またいつの日かお会いできる事を期待しています。
隣にありました三室さんのTomixのシステム使用のレイアウトが
目からウロコなのでした。
同じネタで全然違う風景が作れないだろうか?と考える
今日この頃です。
Posted by: きゅう | 2007.09.18 22:35
きゅうさん、こんばんは。
楽しかったです。ありがとうございました。
「かぼちゃスイッチャー」を上手く動かせなかったのが心残りです~。
石灰軌道は簡易軌道よりも人気がありました(笑)。
三室さんの両面レイアウトのアイディア(もちろん技法も)は参考になりますよ。ぜひ挑戦なさって下さいネ。
Posted by: みのる | 2007.09.18 23:28