九州急襲報告4
ようやく続きを・・・(汗)。
果たして!九州急襲報告になるのでしょうか?福岡を後にして向った先は岡山です。ご存知「高松琴平電鉄」の旧型車に逢いたくて、帰りがけに1泊しました(^^;。
RMにも載っていた通り、近々旧型車の置き換えが行われますので、一目見ておこうという魂胆です。持っていったカメラがコンパクトデジカメ1つだけと言う所に、スタンスが判って戴けると思います。チャンとした写真は雑誌や他の人に任せます~。
現地レポ?でも書いた通り、高松に着いてイザ乗車!したら次々と瓦町で車庫入りしてしまいましたので、今回は瓦町の側線で休んでいた車両を何枚か。旧色の旧型車はコレだけなのかな?全て茶色になっているようですね。
一番右は築港から瓦町まで乗った760です(汗)。しかも撮ったのは築港です。
志度線は車庫のある今橋までしか行きませんでした。旧型車の3連もあるのですね。左はその3連から解放した車両。わざわざ回送マーク出してます。律儀だ。長尾線は乗りましたが長尾駅でスナップしただけ(中)です。長尾駅前は狭くてグッとくる雰囲気。アーケードには見えない屋根が不思議な魅力です。
これだけ見て帰宅の途に着きました。
次回は岡山・広島近辺にお住まいの、やまぎしさんや美男さんともオフ会がしたいですネ。
この際だから、ついでにおまけ、
左から、760の車内、300の天井(ダブルルーフの名残?)、築港の京王!カッコ良い。
The comments to this entry are closed.
Comments
こちらにいらっしゃたときには、是非、声をかけてください。
Posted by: 美男 | 2006.06.18 19:12
美男さん、次回はぜひお逢いしましょう~。
レス遅くてゴメンなさい。
Posted by: みのる | 2006.06.20 13:24
癒されにまいりました〜!
各地から車輌があつまっていました琴電も、オリジナル共々
だいぶ整理されるるあるのですね・・・・
一度倒産したあおりで京急230など生き延びてきた旧型車。
動く博物館も名古屋や京急、京王だけですとちょっと遠征する勢いも薄れるかも・・なんて思ってましたら、
沿線風景の画像にビビッときちゃいました〜!
う〜ん、癒されます!!
Posted by: kondoura 近藤 | 2006.06.21 17:37
kondouraさん、こんばんは。
今が最後のチャンスですぞ!琴電詣。
長尾駅は今回初めて訪れましたが、狭すぎる駅前や商店街とは言えない街並みがクールでした。
Posted by: みのる | 2006.06.21 23:54
いいですね~
やはり、地鉄やりたいですね。
Posted by: ム | 2006.06.25 12:19