ゴハチの事かな
昨日、用事で出かけた帰りに模型屋へ寄り道しました。
トミーテックの鉄コレが、ようやく11/30に発売になるそうです。自分の中では既にN地鉄熱が下火になってしまっているので、これで再び火が付くか、棚の肥やしが増えるのか(笑)、どうなのでしょう?
今月号のTMSも買いました。鉄コレが出てますネ。それ以上に驚いたのが、あの軽便祭レポ、
ナガウラさん~ クリ・クラ ブースでバッチリ載ってますぅ~。祝!顔出し全国区!
Myabiさんも~、TMS初登場(かな)!以下同
さてネタが無いので、得意?のJNR続き(^^;
今回は里のゴハチ。自分にとってゴハチと言えば耐寒型の長岡・高二の山ゴハチなので、東海道のゴハチは「引退間近」の話を聞いて、慌てて撮りに出かけた程度です。
しかも普段から「撮り鉄」は苦手なので、編成の最後まで画面に入れるという基本は、最近になって知ったくらい(^^;。しかも1眼レフを使い始めてから1993年まで「標準1本・広角1本」で過ごした変人(笑)ですから、まぁ推して知るべしです。あっこの時は望遠借りたんだっけ。
我家から東京へ出てから東海道線の列車に乗ると、まず目に入ってくるのが機関区ですよね。あの頃は窓全開にして撮れましたよね~。ロクゴに混じって荷レを牽いて来たゴハチ(この頃は下関に集中配置してました)が目に飛び込んできます。
ゴハチの中でも、もっとも有名なのがお召し列車の指定機関車EF58-61です。荷物列車を牽引する事もあったそうですが、ついぞお目にかかれませんでした。確か宇都宮のゴハチだけが毎日運用に就いていたのを追いかけて品川へ行った時です。荷物列車は既にEF62でしたねぇ。その頃、東京区唯一の定期運用?だった臨時の踊り子号。1/3の確立でしたが運良く見る事が出来ました。とりあえず撮った感じです。
結局、まともな走りの写真を撮らなかったですねぇ。たいていピンぼけでした~(T_T)。
これは真鶴の撮影ポイント。やはり画面は後ピンで機関車メインです(苦笑)。
因みに、これは昨日大宮で撮ったEF66-2。相変わらず機関車メインな撮り方(大爆笑)
« 455/475 | Main | 玉の駅を作りつつ »
The comments to this entry are closed.
Comments
>祝!顔出し全国区!
家宝がまた増える・・・
Posted by: ナガウラ | 2005.11.20 00:42
いや~ん、恥ずかしい(*^o^*)
しかし、太ったなぁ~と改めて実感(笑)
Posted by: 木下Myabi | 2005.11.20 03:02
ナガウラさん、Myabiさん、全国区です(^^)v。
有名人デス~。
Posted by: みのる | 2005.11.20 22:40
もっとゴハチを!もっとゴハチを!!
デヘヘヘ・・・・。
こわれました。失礼しました。(_ _)
Posted by: 西本 | 2005.11.21 00:00