続:セキです
今日は涼しかったですネ。相変わらず栃尾の塗装が出来ません(昼間は仕事してましたので・・・)。
今まで夜の塗装では成功した事がないのでパスして、Nセキのリブに挑戦していました。
帯板を貼ろうか、線材を貼ろうか、悩んでいましたが、試しに下のカキコでムさんご指南の帯板貼りに挑戦してみました。使用したのは手持ちの0.5X0,2真鍮帯板(フクシマ)です。ホントは洋白の方が丈夫で良いですよね。持っていなかったので仕方ないです。
結果はこんな感じ(画像)になりました。
案の定、歪んでしまいました。まぁ仕方が無いですネ。だって小さいんだもの(T_T)。あっ上部の縁にも帯板を貼りました。これでだいぶゴツイ感じになると思います。
それにしても、Nでココまでする必要があるのか?と、自分で勝手に作業しているくせに本末転倒な事を考えながら作業をしていました(笑)。やはり私は1/80が手ごろで好いですネ。Nなんだからもっと気軽で良いのでは?と思う方がほとんどだと思いますが、ここはキット素組みと違うのだよと自己満足の世界に浸りたい気分です。たぶん続いて来て下さる方がいる事を信じて・・・(^^;;;;。
The comments to this entry are closed.
Comments
ひや〜、やってるやってる!
イイ感じぃ
もう、ついていけないかも・・・
Posted by: あららぎ | 2005.07.04 00:06
つっ付いてきてくださいぃ~(^^;。
でも好い感じですヨ。0.2でも厚みが目立つのがチト困りものですが・・・。
Posted by: みのる | 2005.07.04 01:50
やはり、帯を貼るといい感じですね。
これを2両もやると、「とっても工作した気分」になりそう・・・・
Posted by: ム | 2005.07.04 05:50
帯を貼っただけの甲斐はあった感じです(感謝)。
ただ、もう1両の補強は更に複雑なので「苦行」以外の何者でもないような感じです。コテ先が入らないので、どうしようかと・・・。
Posted by: みのる | 2005.07.04 17:54